エンマハンミョウ Manticora latipennis

体長およそ5cm。世界にはこんなに大きくてたくましいハンミョウもいる。
見た目はむしろ大型のゴミムシだが幼虫はしっかりとハンミョウしている。
南アフリカにおよそ10種が生息していおり、夜行性で上翅が癒着して飛翔することはないが、
敏捷に歩行して昆虫などを捕らえる。この大きさともなると小型のハナムグリなどの甲虫でも餌にすることができる。
また、雄と雌で大アゴの形状も大きく異なる。 数年前には2〜3年続けて生体が日本に輸入されていたが、ブリードが難しかったと見えて2005年あたりはまったく見なかった。私も何度か購入・飼育しわずかな幼虫がとれたもののダニの寄生により累代には失敗した。得られた幼虫は1令の時点でナミハンミョウの3令サイズ、2令では4cmくらいはあった。

交尾するペア

容器内の卵

孵化直後の幼虫

2令幼虫

2014年の飼育記録はこちら
2015年の飼育記録はこちら