2008年7月8日 シロヘリハンミョウ・アオアマミハンミョウ(鹿児島県徳之島) |
さて、今回の遠征も最終日。ほんとにどうしてしまったのでしょう、いい天気です。 宿をチェックアウトして、時間の制限もあるため東側の海岸沿いに北上して行くことにしました。 途中で地図を確認して良さそうな海岸を見てまわりました。 というのも、徳之島ではエリザハンミョウが確認されているからです。 最初に見た浜で、早速シロヘリハンミョウが出迎えてくれました。 |
![]() |
内地では磯に生息するシロヘリハンミョウですが、奄美群島や沖縄では砂浜に出現します。
ここでも、確かに砂浜で見られましたが付近にはサンゴの石灰岩地帯もあり磯と中間的な感じでした。 しかし、結局この浜ではエリザハンミョウは確認できず、その後も良さそうな海岸はいくつもあるのですが、 姿を確認する事は出来ませんでした。 昼頃になり、昨日たくさんのアマミハンミョウが見られた林道に向かいました。 今日も無数に跳ねているのが車の中からでも確認できます。 林道の終点まで行ってから車で戻りつつ、良さそうな場所で撮影を開始しました。 ただ、今日もかなり暑かったので、ハンミョウたちは元気一杯。なかなか近寄らせてくれません。 それでも、100mmマクロで撮影をすることが出来ました。 すると、緑色個体を発見。慎重に近づき数カット撮影しました。 |
![]() |
これに気をよくして、24mmの広角レンズで撮影してみることにしました。 しかしながら、さすがにレンズ面から3cm程度まで近づかないと絵にならないため、なかなか最短距離まで寄れません。 |
![]() |
そうこうしているうちにレンタカーの返却時間が近づいてしまったので、慌てて下山。
時間通りに返却をして飛行機に乗りました。 徳之島は少し時間が短かったので、いつか徳之島だけで調査・撮影してみようと思ったのでした。 |